【山陰旅行2日目】竹野〜竹野
5時半起床。
竹野海岸に猫崎半島ってのがあるようで、ここは兵庫県最北端らしいのです。
猫がこんな感じで寝そべってるようやから「猫崎半島」って言うんかどうかは分かりませんけどね(*´艸`*)
キューピーさんが寝そべってる風にも見えるらしいです。
猫崎半島の先っぽにある「猫崎灯台」へは歩いて片道30分程。
もちろん行かなかったです(≧∇≦)
朝ご飯はビュッフェで。
朝から張り切って炭水化物いっぱいです♪
海鮮丼 1度やってみたかったの(ノ≧ڡ≦)
9時出発。
車停めて猫崎半島を撮りました。
どうでしょうか 猫?キューピー?(*´﹀`*)
それからトイレ休憩に「道の駅 久美浜SANKAIKAN」へ。
干物以外にもスイカ、桃、ぶどうなどが売ってました(*´ω`*)
再び車に乗り「立岩」へ。
今回のメインは「大成古墳群」なんです。
先日 テレビでやってたので、相方さん好きやろなーと思って(*´ω`*)
とりあえず「道の駅 てんきてんき」行って情報収集しようかと。
実はここの道の駅 この下に弥生時代の遺跡が埋まってるらしいです。
「竹野弥生遺跡」というらしく、竹野といえば兵庫県かと思ったら京都府にも竹野って地名があるみたい(^o^)b
相方さんが「ここ行きたい」と言い出したので「京丹後市立古代の里資料館」へ。
この辺りの古墳から出て来た埴輪やら色々展示されてました。
「大成古墳群」へ。
ゴールは「経ヶ岬」。
白いのは「経ヶ岬灯台」です。
ここは近畿の最北端です。
お昼ご飯はどこで食べようか迷ったけど、少し足を伸ばして伊根まで。
伊根といえば家の下に舟のガレージがあるので有名なとこです(*´ω`*)
来た事なかったので来れて良かった☆
次回はゆっくり伊根の町を歩きたいです。
「道の駅 舟屋の里伊根」で海鮮丼を頂きました(*´˘`*)♡
朝、昼 海鮮丼(≧∇≦)
430kmの旅が終わりました♪
晩ご飯は宝塚ソリオの「矢落」で久しぶりにお好み焼きでした(*´﹀`*)
今回も長いブログにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。