【京都】長岡天満宮~神足
昨夜はニュースを見ながら12時まで。
今朝は8時前起床やったけど半過ぎまで布団でゴロゴロしてたから「エール」見れんかった(>_<)
朝ご飯食べて、今日は長岡京へ筍を食べに。
桜が終わったら筍が楽しみになります♪
毎年 八幡の「朝日屋」と長岡京の「天輪屋」へは必ず訪問(*´ー`*)
八幡の筍は来週か再来週、長岡京は今頃はもう出ています。
例年は電車で行きますが、今年は車で。
「長岡天満宮」へ駐車して。
ちょうどきりしまつつじが咲いてます♪
ちょっと早いかな?
陽当たりええとこは咲いてます。
本殿へお参り。
コロナの影響で鈴?シャランシャランて鳴らすやつ。
あれも自粛。
「天輪屋」は長岡天神駅から3分程。
ここへ通い初めて5年ぐらいはなるかな。
乙訓の筍をリーズナブルに食べさせてくれる店で、今日は筍御膳1つと筍ステーキ、筍造りを単品で。
アルコールを注文すると付き出しが出てくるんがすんごく嬉しいんです(*´ω`*)
これをアテにチビチビ飲んでると御膳が来ました♪
私はこちらの店の筍料理の中で一番好きなんがステーキなんですよね☆
写真ないですが(^-^;
筍とバターが絶妙に合うんです♪
今年も食べれて良かった~(≧∇≦)
美味しい筍を頂いた後はお散歩です♪
神足商店街を歩きました。
この辺りは細川忠興、ガラシャ夫妻が新婚時代を過ごしたとこです。
こちらは西国街道で今はJR長岡京駅ですが、以前は神足駅やったんですね。
また長岡天神駅に戻って純喫茶「フルール」でお茶を。
こちら 昭和レトロな感じの喫茶店です(*´∇`*)
大阪からも京都からもわりあい近いのに何か懐かしいような人情味のある町やなぁと思いました(*´ω`*)
晩ご飯は相方さん家で。
焼き鳥、豚肉とチンゲン菜炒め、冷奴、筍佃煮。
相方さんが作って私は横で見てるだけでした(笑)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。