【京都】園部城散歩♪
今日は夏日になりました。
私の行きたいとこリストの中から今日は園部へ。
以前、美山へ行く時かなあ?園部を通った時に城が見えて今度ゆっくり見に来ましょとリストに書き込んであったんです(*´ω`*)
園部までは相方さん家から2時間弱。
兵庫→大阪→京都と走りました。
いいお天気で紅葉綺麗で最高のドライブ日和です♪
園部に着いてまずはお昼ご飯です(*´艸`*)
道の駅を見付けたんで入りました。
「道の駅 京都新光悦村」内のお店で。
しゃぶしゃぶそばとかやくご飯セットです。
しゃぶしゃぶやからお肉が乗ってるんかと思ったら薄いお餅でした(≧∇≦)
かやくご飯は松茸ご飯やった♪
小出そばって書いてるから、そんなおそばあるんかいな?と思ったら、国替えで出石からやって来た藩主 小出さんが出石からおそば持って来たようです。
出石といえばついこの間行ったとこです。
出石のそばは、これまた国替えで信州上田から仙石さんが持って来たものだから、小出そばは信州そば?
美味しいおそばでお腹いっぱいになった後は「園部城」です(*´∇`*)
おー!ここだ!
でもここ 実は学校なんです(*≧ω≦)
園部城は調べたとこによりますと日本で一番最後に造られた城のようです。
いつ?
それが明治に入ってから!
国替えになった小出さんが幕府に城を建てたいと願い出てたらしいのですが、江戸幕府の間 最後まで願いが叶えられず陣屋のままやったらしいです。
で、やっと願いが叶ったのが明治に入ってから。
ようやく出来上がった城も廃藩置県により3年で廃城になったという なかなかお気の毒な城なんです(^-^;
これは模擬天守で実は交流館でした(*≧ω≦)
お堀の橋の下にはプールがありました(≧∇≦)
どなたが造られたんか分かりませんが、なかなか面白かったです♪
公園もあり 園部城 いいとこでした(*´ー`*)
晩ご飯は蓬莱の焼売、ハマチ造り、豚肉・れんこん・しめじ炒め、菊菜の白和え、冷奴。
ちよい物足りんのでお菓子(≧∇≦)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。