【福井旅行2日目】4年ぶり〜ヽ(*>∇<)ノ
6時半起床。
梅雨の晴れ間と言いましょうか。
すっごいいい天気♪ヽ(´▽`)/
無料朝食もモリモリ食べました(ノ≧ڡ≦)
さー今日は4年ぶりに九頭竜川の鮎食べますよ〜♪
4年前 越前大野へ行った時に飲み屋でたまたま一緒になった林業のおっちゃんが ここの「石田おとり店」の鮎が最高やって教えてくれました(*´ω`*)
そんでその翌日に早速行ってね。
あの日は天気あまり良くなくて。
おっちゃんが「今度来る時は電話してくれたら美味しいのん焼くから」って。
あれから4年 この時期 年に3度程は行ってみるのですが、閉まってたりで(^_^;)
だから電話しよーよって言うんですけどね。
九頭竜川まで近くはないんやからさ。
去年それでもう「鮎食べに行かない」とまで言いましたから(๑˃∀˂๑)
で、電話。
もちろんやってました♪
九頭竜川。
いっぱい焼けてます♪
相方さんと2匹ずつ食べました(ノ≧ڡ≦)
お店のおっちゃん曰く 昨日までは体長16cmぐらいの鮎を焼いてたそうで、今日からやっと20cmの鮎を焼き始めたんだそうです。
そして明日は雨予報やからまた焼けないんだとか。
今日の鮎は若鮎と言って 鮎の中でも最高に旨いんだとか。
あー4年待ち焦がれた甲斐があったというとこですか(,,>᎑<,,)
これは出荷出来ない傷付いた鮎だそうで、干してだし用に使うそうです。
「石田おとり店」の鮎は料亭「吉兆」へも出荷してて、大きめのん行くんかと思ったら15cmぐらいの小振りの鮎だそうで、添え物として提供されるそうです。
それからまだ時間あるので相方さんが一乗谷へ行きたいと言うので行ってみました。
新しく博物館が出来てるそうです。
館内に保存されてる遺跡。
船着場?
↓私が気になったんはこの3つ。
西洋グラス。
塩うにを入れてたらしいって。
型押しっていうんかなぁ。
可愛いの(*´˘`*)♡
館の中はこんな感じやったそうです。
さー お昼ご飯♪
おろしそばも魅力的やけど 絶対お昼にしか行けないお店!
それは「ヨーロッパ軒」(๑˃∀˂๑)
本店お休みなんで調べて。
意外にシンプルな味でした。
ソースがちょっと辛めでした(*´∇`*)
さー帰ろ。
途中おみやげ買うのに「道の駅 南えちぜん山海里」へ寄ってもらいました。
少しだけ買って 午後のコーヒーを。
相方さん眠くなって途中の「可斗PA」でお昼寝休憩☆
5時半前に無事帰り着きました(*´ー`*)
晩ご飯。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。